人生100年時代の資産形成について考える

人生100年時代の資産形成について考える

「人生100年時代」のライフスタイルの可能性を追い求めています。

大寒波からみる資産形成

「10年に1度の大寒波」という前評判の通り、大変なことになっています。

出勤体制は臨時パターン、プライベートの用事も延期・キャンセルにして備えました

が、正解でしたね。

 

昨夜は、数年ぶりの雪景色に感動しながらリビングの窓を全開にしてシガーをくゆらせ

ていました。「思いのままにならないもんだねえ。」なんて感傷にひたっていましたが

ふと気づきました。

 

この危機的状況も資産形成に通ずるのではないかと。

 

 

平穏な生活

私の住居は大雨・台風・地震津波などの災害には滅多に影響されない地域です。

その分、おっとりした方々が多いように見受けられます。

利便性に劣るものの、安全性に優れているという特徴があるためでしょうか。

ですから、こういう局面では立ち竦む傾向ですね。

今朝の出勤時間には人通り自体少なく、車もあちこちで止まっていました。

数年に1度あるかないかの備えはしないですものね、普通。

まあ、その程度のことで平和なもんです。

 

 

変わるスケジュール、崩れる目論見

当初予定としては、通常通り出勤し一旦帰宅して身支度を済ませてから

年末年始にかけてのトラブルをリカバリーするための打ち合わせを2件予定していまし

た。

すぐに解決できなそうだからこそ、早めに手を打ちたいという気持ちの部分が強くある

んですね。

また、感情の乱れをいつまでも引きずりたくないという経験則からの部分もあります。

どうしても頭の片隅に引っかかってストレスを感じてしまうんです。

そうなってくると判断が鈍くなるし、ミスを誘います。

しかし残念ながら、来月以降に持ち越しとなりました。

 

 

偏りすぎない、過信しない資産形成を

リビングの窓を全開にして雪景色を眺めながらシガーをくゆらせていました。

ふと、気づいたんです。「これは、資産形成も同じだなっ!!!」

伝統的資産にバランスよく投資していたとしても、政治・経済状況に影響され

一時的にせよダメージを受けることは十分にあり得ることです。

たまたま、そのタイミングで生活基盤に関わるトラブルが起こることもあるでしょう。

何事においても、偏りすぎない、過信しないことが大切だと改めて実感しました。