人生100年時代の資産形成について考える

人生100年時代の資産形成について考える

「人生100年時代」のライフスタイルの可能性を追い求めています。

30年ぶり円安の今、備えるべきものは

32年ぶりの円安ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

「これからもドンドン円安が進む」という方もいれば「円高の巻き返しが必ずおこ

る」という方もいます。

そんな予想はさておき、実際の生活ではいかがですか?

職場では、円安・賃金・生活水準から日本の将来への悲観論が渦巻いています。

そこで、小難しい話は置いといて、どれぐらいのダメージがあるのか考えてみました。

 

直近の生活は

たしかにスーパーに買い物に行くと、しっかりと値段が上がっていますね。

私の場合、賃金も下がっているのでWパンチです。

しかも、1年目で馴染んでいないので少々しんどいですね。

とはいえ、まだまだ工夫の余地はあります。

筋肉質な家計とまでいかなくとも、細々マッチョな家計ぐらいは目指していきます。

 

資産状況は

「円安によるプラス」と「外国株安によるマイナス」が見事なバランスをとって相殺さ

れて、ほんのりプラス。

ここは本当に感心します。

まあ、逆に行くこともありますよね。

円高によるマイナス」と「外国株安によるマイナス」はゲンナリですね。

私は、石橋を叩いて叩いて、疲れて渡れなくなるタイプですので

リスク・無リスク比は50:50なんです。

リスク資産の内訳も、海外・日本比は70:30ぐらいなので、とてもマイルド。

一方で資産形成で考えると、株安局面は、「保有資産は含み損を抱えます」が、「新規

積立分・買付分は安値での購入」ということです。

「逆もまた真なり」です。

あまり、気にしすぎずコツコツが良いというのが実感できます。

外貨自動積立で設定しているから気になりませんが、毎日、自分でドル転だと手が出な

いと思います。

 

ライフプランは

円安がライフプラン全体に直撃することは、あまりないように思います。

ライフイベントによっては、ファイナンシャルプランの見直しが必要になってくるかも

しれません。

意識的にすることといえば

①より選別していくことが重要になってくる

②資産形成の中で、分散の観点から外貨資産をもつこと

の2点でしょうか。

悪くないですよね。

自分の価値観を見つめ直し、より可能性を広げる。

浪漫がありますね。

どんとこい精神でやりましょう!!