人生100年時代の資産形成について考える

人生100年時代の資産形成について考える

「人生100年時代」のライフスタイルの可能性を追い求めています。

【鑑賞レビュー】『リーマン・ブラザーズ最後の4日間』

f:id:sisan73:20220129145121j:plain

以前、ご紹介した『マネー・ショート 華麗なる大逆転』と同じくリーマンショックを描

いた映画です。

こちらは、銀行側、リーマンブラザーズ側からの視点になっています。

視点が変わるとイメージ・雰囲気も随分変わります。

多面的な観察が大切だということが実感できます。

こちらも、ぜひ一度ごらん頂きたい映画です。

※内容に触れています!「ネタバレ注意」です!!

こちらから、AmazonPrime Videoで事前にご覧下さい。

 

 


【あらすじ】

f:id:sisan73:20220129145143j:plain

リーマン・ブラザーズが経営破綻を迎える直前の4日間、2008年9月12日から15日にか

けての出来事を描いています。

月曜の朝に株式市場が取引を開始すれば、前代未聞の倒産が決まってしまう。

以降、主要人物の葛藤を描きながら場面転換を繰り返し、未曾有の金融災害を前に人々

が慌てふためく様子が描かれています。

 

 

 


【主要登場人物】

f:id:sisan73:20220129145205j:plain

リーマン・ブラザーズCEO、リチャード・ファルド)

過去にはアジア通貨危機を切り抜けた実績を持ち、業界では「ゴリラ」の異名で呼ばれ

ている。

 

(財務長官ヘンリー・ポールソン)

終始一貫、政府による公的資金援助をきっぱりと否定。苦悩を抱えながらも冷静。

 

メリルリンチCEO、ジョン・セイン

冷静・強気を装いながらも現実を前に弱気に。

 

バンク・オブ・アメリカCEO、ケン・ルイス)

強気一辺倒。二束三文での買収狙い。

 

(顧問弁護士ハーヴィー・ミラー)

リーマンを救済しない訳がないという関係者の意識をあらわしている。

 

 

 

 

【みどころ】

f:id:sisan73:20220129145223j:plain

ウォール街のトップたちを連邦準備銀行に招聘しリーマン・ブラザーズへの救済策を考

える

⇒まとまらず、各首脳は自己保身の駆け引き。

 

リーマン・ブラザーズCEO、リチャード・ファルドが電話をかけまくる

⇒冷たくあしらわれ、出てもらうことすらできない。

 

メリルリンチCEO、ジョン・セインバンク・オブ・アメリカCEO、ケン・ルイスの面

⇒駆け引きにならない不利を悟り、自己保身へ。

 

バークレイズが交渉のテーブルに着いた時バークレイズの承認手続きが間に合わないと

分かった時

⇒不安定な光明にしがみつき、安堵し、喜び、そして奈落の底へ。

 

 

世論を背景にした政治的思惑に対して、どうせ政府からの支援が入るだろうという身勝

手な願望が最後まで拭えません。

規模が、歴史が、仲間意識が、2日間ぐらいは、という判断の鈍さに繋がります。 

プライドが邪魔をする。「リーマン・ブラザーズだぞ?俺だぞ?」という意識が最後の

最後まで捨てられなかった。

こういった「思い込み」が、打つ手の遅さ、甘さの根本にあるんですね。

 

ギリギリの状況であることは熟知した上で、甘い現状認識、駆け引きを繰り返し、自己

保身を最後の砦に交渉する。

こういう組織の論理、利己主義というのは他人事ではないなと強く感じました。

 

 

【感想】

f:id:sisan73:20220129145242j:plain

2022年現在、世界は新たな危機に直面しています。

原因は異なりますが、財政・金融政策のあり方が問われている点では同じですね。

今までの「価値観」での絶対的強者であった企業がこれからもそうだとは限らず、

それは「生活者」である私たちの「働き方」「生き方」に大きく影響します。

本質的な「謙虚さと貪欲さ」が必要だと感じました。