人生100年時代の資産形成について考える

人生100年時代の資産形成について考える

「人生100年時代」のライフスタイルの可能性を追い求めています。

ポートフォリオにおける高配当株式

f:id:sisan73:20210915192857p:plain

高配当株式への投資については「資金効率が悪い」「不良銘柄が多い」「成長が見込め

ない」など評判悪いですよね。しかし、配当金を受け取る喜びは格別のものです。

間の悪いことに2019年から始めた経験から振返って考えてみます。


高配当株式投資のポイント

 

高配当株投資のポイントは2点ですね。

 

「低コストで買付け」

「個別リスク(倒産、減配、無配)を避ける」

 


「低コストで買付け」

 

高配当、配当利回りが高いということは、配当が多いか、株価が割安に放置されている

ということです。

配当が多いのは、将来の成長=企業価値の向上の余地が少ないから利益を配当に回して

いるかもしれず、

株価が割安に放置されているのは何らかの「割安であるべき」理由によって放置されて

いるかもしれません。

ですので、株価が上昇しているタイミングでの買付けは、あまり良いタイミングではあ

りません。

「Buy and Holdで配当永久獲得を目的にしているんでタイミングは関係ない」という考

え方は間違いです。

安い時期に多くの株数を買付けすることで、配当収入は多くなるからです。

しかし、これは「マーケットタイミングを読む」ことなので、難易度は高いです。


「個別リスク(倒産、減配、無配)を避ける」

 

マーケットは効率的です。公開情報だけでなく様々な情報なども含めて、おおむね株価

に織り込み済といわれています。

ネット環境が急速に発達し整備されている現代では一瞬で情報が拡散し、多くの情報を

簡単に入手することができます。

そのため「ある銘柄の真の価値を見抜けている」という伝統的なバリュー投資的なもの

は、極めて難易度が高くなっていますね。

むしろ、今、割安な銘柄はこの先ずっと割安で放置される可能性もあります。現状維持

すらままならず、緩やかな衰退もあり得ます。

経験談ですが、あんまり「配当利回りの高さ」に着目し過ぎると、個別リスク(倒産、

減配、無配)の餌食になります。

コロナショックの暴落を受けて、配当利回りが極端に高い銘柄は数多くありましたが、

減配、無配の嵐でしたよね。

米国の配当貴族と呼ばれた数十年増配銘柄でも例外ではありませんでした。

本当に良い勉強をさせて頂きました。「過去は過去」です。


私の意見

 

サテライトで高配当株式投資戦略を実行してみた経験から、「高配当投資は、ポートフ

ォリオの一部の範囲まで、しかも基本はETFが良い」と考えています。

特に初心者の個人投資家バリュー株の見極めは難しいです。ETFで始めて勉強し経験

しながら個別株へ挑戦すれば良いと思います。

また、買付けタイミングが難しいので、サテライトとしてポートフォリオの一部で運用

するのが現実的になります。

「少ない資金を高配当利回りの銘柄に投入することで、多くの配当金を獲得する」とい

う発想は危険です。

「できるだけ多くの資金を優良銘柄に投入することで、多くの配当金を獲得する」とい

う発想に切り替えていきましょう。

基本の「リスクとリターン」の関係を忘れないようにしましょう。

あくまでも、自分の人生・自分の資産です。資産形成を楽しみましょう!